文房具の写真

コラム

Column

  • ホーム
  • コラム
  • 【元フリースクール講師監修】兵庫でおすすめのフリースクール10選|子どもに合った学びの環境とは?【2025年版】

【元フリースクール講師監修】兵庫でおすすめのフリースクール10選|子どもに合った学びの環境とは?【2025年版】

【元フリースクール講師監修】兵庫でおすすめのフリースクール10選|子どもに合った学びの環境とは?【2025年版】 フリースクール

近年、不登校や学校に馴染めない子どもたちの増加とともに、新たな学びの選択肢として注目を集めているのが、「フリースクール」です。子どもの個性や興味に寄り添った自由な教育スタイルを提供する場として、多くの保護者から関心を寄せられています。

しかし、フリースクールといってもその種類や教育方針はさまざまです。「どこが我が子に合うのだろう…」と、迷われている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、元フリースクール講師の監修のもと、兵庫県内にあるフリースクールの中から、おすすめの10校を厳選してご紹介します。兵庫のフリースクールの知っておきたい特徴や、兵庫のフリースクールを選ぶ際に覚えておきたいポイントについても詳しく解説していますので、お子様の最適な学びの場を見つけるヒントとして、ぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修したひと元フリースクール講師:佐藤 佑一郎さん
自身も不登校経験があり、大学在学中の20歳の頃に不登校支援NPO法人を設立・運営。旧来型のフリースクール運営に加えて、スクールでは対応が難しい引きこもり傾向の児童生徒を対象とした在宅訪問(アウトリーチ)支援なども積極的に行う。現在もセミナーなどを通じて、生徒本人や保護者と向き合い続けている。

兵庫県のフリースクールの特徴

兵庫県にあるフリースクールは、他県にあるフリースクールと比べて以下のような特徴があります。

実践型のキャリア教育が充実している

兵庫県には、神戸の貿易・商業、姫路の製造業、淡路島の農業・観光業など多様な産業が集まっており、フリースクールでもこれらの地域資源を活かした実践的なキャリア教育を提供するところが多いです。地元の企業や職人と連携してプロジェクト型の学習を取り入れるフリースクールや、職業体験を導入するフリースクールなどがあり、学びの中で社会とつながる体験ができます。早い段階から「働くこと」を意識できる環境が整っているため、ものづくりに関心のある子どもはもちろん、実践的なスキルを学びたい生徒にとっても大きな学びの機会となるはずです。さらに、キャリア教育を重視するフリースクールでは、経営者や起業家による講演会に参加する機会などもあり、将来的な進路の選択肢を広げられるでしょう。

阪神エリアの国際性を活かしたグローバルな学び

神戸を中心に、兵庫県は全国でも外国人居住者が多い地域の1つであり、多文化共生の環境が整っています。そのため、フリースクールでも英語教育や異文化理解を重視したカリキュラムの採用が多く、外国人講師が在籍して日常的に英語に触れる環境のフリースクールや、国際問題をテーマにディスカッションを行うフリースクールなど、グローバルな視点を育むプログラムが充実しています。地域によっては、海外の教育メソッド(モンテッソーリ教育やシュタイナー教育など)を取り入れたスクールもあり、国際感覚が自然に身につけられます。さらに、神戸港を活かした国際交流プログラムを実施するフリースクールもあり、国内にいながら海外とのつながりを体感できる点も特徴です。こうした環境は、将来的に海外留学を考えている生徒にとっても有益であり、早い段階から外国語や異文化理解の重要性を学べる貴重な機会となるでしょう。

スポーツや体験活動を重視するスクールが多い

兵庫県は、都市と自然のバランスが取れた地域であり、フリースクールの中にはスポーツやアウトドア活動を積極的に取り入れているところが多くあります。例えば、サッカーや野球などの一般的な競技スポーツで遊ぶフリースクールもあれば、六甲山での登山、神戸港でのヨット体験、淡路島での農業体験など、地域の特色を活かしたプログラムを提供するようなフリースクールもあります。体を動かしながら学ぶことで、子どもたちの自己肯定感を高めると同時に、仲間との協力やコミュニケーションスキルを身につけることができるでしょう。特に、自然環境を活かしたアクティブな学習を重視する家庭にとっては、魅力的な選択肢が多いのが兵庫のフリースクールの特徴です。また、地域のスポーツクラブや自治体と提携し、専門的な指導を受けられる機会を提供するフリースクールもあり、「プロを目指したい」と考えているお子さんにとっても非常に有益な環境が整っています。

これらの点から、兵庫県のフリースクールは「キャリア教育の充実」「グローバルな学びが可能」「スポーツや体験活動を重視」という点で独自の魅力を持っています。他県のフリースクールとは異なる学びの選択肢があるため、子どもに合った環境を選ぶ際の参考になるでしょう。

兵庫県でフリースクールを選ぶポイント

兵庫県には、実践型のキャリア教育、多文化共生、スポーツやアクティビティなど、幅広い学びを提供するフリースクールが存在しています。都市部と自然環境が共存し、多様な選択肢があるため、子どもに合ったスクールを見つけやすいのが特徴です。ここでは、兵庫のフリースクール選びで重要なポイントを3つご紹介します。

実践型キャリア教育の充実度を確認する

兵庫県には、ものづくりや地域産業と連携した学びができるフリースクールが多いですが、最近ではさらに踏み込んだ「キャリア教育」を提供するフリースクールも増えています。例えば、企業や地元の商店と協力し、実際の仕事を体験できるプログラムを導入しているフリースクールや、地域のプロジェクトに関わることでビジネスの基礎を学べる環境を提供しているフリースクールなどもあります。兵庫県のフリースクールでは、これらの活動を単なる「職業体験」として終わらせるのではなく、「自分の得意分野を活かして社会にどう貢献できるか」を学ぶための機会として捉えている場合も多いため、将来的に進学や就職を見据えた学びを求めるご家庭は、上記のような実践的なキャリア教育が充実しているフリースクールを選ぶとよいでしょう。

多文化共生の学びが得られるフリースクールを選ぶ

神戸を中心とした阪神エリアは全国的にも外国人居住者が多い地域であり、フリースクールの中にも多文化共生をテーマにした学びを提供するところが増えています。ただし、すべてのフリースクールがグローバル教育を重視しているわけではなく、英語を中心とした語学教育を強化している場所もあれば、異文化理解や国際交流の機会を多く提供している場所もあります。例えば、外国人講師が在籍して日常的に英語を使う環境が整っているフリースクールでは、実践的な語学力を鍛えることができますし、国際問題や異文化コミュニケーションをテーマにしたディスカッションを重視するフリースクールでは、グローバルな視点を養うことができるでしょう。お子さんにとって、どのような学びが必要なのかを整理し、それに合ったフリースクールを選ぶことが重要です。さらに、海外研修や国際交流イベント、海外の教育メソッド(モンテッソーリ教育やバイリンガル教育など)の有無も、フリースクールを選ぶ際のポイントになります。

体験学習やスポーツの比重をチェックする

兵庫県のフリースクールには、スポーツやアウトドア活動に力を入れている場所が多くありますが、その内容や実施頻度にはフリースクールごとに大きな違いがあります。例えば、年間を通じて定期的に登山やキャンプなどを行っているフリースクールもあれば、授業の一環として軽い運動を取り入れているだけのフリースクールもあります。また、サッカーや野球などの競技スポーツに特化したフリースクールでは、プロの指導者によるトレーニングを受けられる場合もあります。お子さんが本格的にスポーツを学びたいのか、それとも自然の中でリラックスしながら体を動かしたいのかによって、選ぶべきフリースクールが変わってくるでしょう。特に、兵庫県は海や山に恵まれた環境があるため、アウトドア教育を取り入れているフリースクールも多く、体験型学習を重視する場合には、自然を活かしたプログラムが充実しているフリースクールを選ぶことがおすすめです。

兵庫県でおすすめのフリースクール10選

ここからは、兵庫にあるおすすめのフリースクールを10校ご紹介します。各フリースクールによって、対象となる学年や活動内容、費用などは大きく異なります。それぞれの強み・特徴をよく比較したうえで、お子様に合ったフリースクールに入学することができるよう、ぜひ参考にしてください。

学研WILL学園 明石キャンパス

明石駅南口から徒歩3分の場所にある「学研WILL学園 明石キャンパス」は、小中高生を対象にした通信制サポート校・フリースクールです。不登校や発達障がいなど、さまざまな背景を持つ子どもたちが自分らしく学べる環境を提供しています。無学年制・少人数制で、一人ひとりのペースや個性に寄り添った学習支援を行い、登校スタイルも通学やオンライン・在宅など柔軟に対応。地域交流や進路支援も重視し、自立と社会参加を目指します。

学研WILL学園は、“ここに注目!”
教育・福祉の総合大手Gakkenグループが2000年から運営する学研WILL学園。学研の家庭教師サービスも展開しており、こちらの明石キャンパスは同団体の大阪梅田キャンパスと学研の家庭教師会員からの要請に応えて2022年に新規開校されました。明石駅から徒歩5分の距離にあり、明石市、神戸市、姫路市をはじめ加古川や三木からも通いやすい立地です。小学校低学年〜小学5年生までは学研の家庭教師の不登校・発達特性専門部門の訪問支援室でアウトリーチ支援を、小学6〜20歳頃までの方には学研WILL学園で引き受けておられます。アウトリーチとは、出張サービスのことで同団体は家庭訪問での学習指導、コミュニケーション支援、外出支援をしています。「とにかくおせっかい」を標語としており、他のフリースクールや通信制高校からの転入も多い同団体。小・中学生は在籍校と連携して出席認定や通学定期などの環境面も整備。高校生は通信制代々木高校と連携したサポート校として運営されています。学習指導に重きを置きながらも、体験活動を豊富に設置して人とのつながりを大事にし、希望進路決定率97.3%を実現しています。GMARCHや関関同立、地域ハイレベル高校への進学実績も多数あるものの、何よりも生徒が希望する進路に送り出すというのが塾とはまた違ったスタイルであることを物語っていますね。少人数制を売りにしているので、大人数で毎日過ごしたい!という方には向かないかもしれません。
スクール名学研WILL学園 明石キャンパス
所在地/アクセス兵庫県明石市本町1-1-28 明石中村ビル2F
対象学年小6~高3
活動内容不登校や発達障がいに対応したフリースクール・通信制サポート校。少人数・無学年制で個性に合わせた学びを提供し、在宅や通学にも柔軟に対応している。
費用入会金:24,200円指導料:44,000円~(月額)
出席認定実績の一覧表記あり

こうべフリースクール

神戸市中央区の「こうべフリースクール」は、不登校や発達障がいのある小中高生が安心して通える居場所です。少人数制で、一人ひとりの個性やペースを大切にしながら、アートや調理、スポーツなど多彩な活動を子どもたち自身が話し合って決めていきます。学校に行けないことを否定せず、自分らしくいられる空間で、協調性や自己肯定感を育むサポートを行っています。

こうべフリースクールは、“ここに注目!”
神戸市中央区にある神戸フリースクールさん。代表の田辺克之さんは神戸大学卒業後、保険会社勤務を2年で辞め、その後も神学校で牧師さんを目指したり、日雇い労働やゴム工場勤務をされたりと面白い経歴の持ち主です。その後、知人の塾で勤務をされ運営体制への疑問から冬夏舎という塾を開業し独立。1990年に明石フリースクール冬夏舎を併設し運営されていましたが阪神大震災で神戸に移転。2009年には通信制鹿島学園高校、勇志国際高校と連携した通信制サポート校「神戸自由学院」を設置。翌年には兵庫県教育委員会より技能連携校の認可を受けています。技能連携校はサポート校と概念が近いですが、工業・商業・家庭などの専門科目を学びながら高校卒業を目指せる学校です。子ども達の自主性を重んじて「おもしろい学校」づくりを続ける当団体。市や県の支援団体カンファレンスでもよくお見掛けしますし、安心できる団体ですが、こういった個人経営の団体は代表が引退などをされると一気に運営方針がかわったりしますので注意が必要です。
スクール名こうべフリースクール
所在地/アクセス兵庫県神戸市中央区北長狭通7丁目3-11坂下ビル2F
対象学年小1~高3
活動内容小学生から高校生までを対象としたフリースクール。活動内容を子どもたち自身が話し合いで決めているのが特徴で、主体性と自己肯定感を育んでいる。
費用体験入学費用:5,000円※現在の料金と異なる場合があります。詳細はホームページをご確認ください。
出席認定実績の一覧表記なし

飛鳥未来 中等部初等部 フリースクール神戸教室

「飛鳥未来中等部・初等部 神戸教室」は、小学4年生〜中学3年生を対象にした通信制フリースクールです。週2日から最大週5日の通学スタイルを選べ、自分のペースで安心して過ごせます。アート・調理・スポーツなどのトライアル授業や、高校生との交流・イベントを通じて主体性と自己肯定感を育みます。定員約40名、三宮駅から徒歩圏内で、オンライン相談も随時対応しています。

飛鳥未来 中等部初等部 フリースクール神戸教室は、“ここに注目!”
学校法人三幸学園が運営する神戸市中央区にあるフリースクールです。通信制飛鳥未来きずな高校の神戸キャンパス内にあり、FCでなく法人直営で運営しているのが安心できるポイント。週5日登校するスタンダードコースと週2日の2DAYコース、週3日オンラインで学ぶネットコースがあります。三幸学園さんは通信制高校を飛鳥未来高校、飛鳥未来きずな高校、飛鳥未来きぼう高校と3つ設置しており、保育や美容、調理などの専門学校や東京未来大学などの大学や短大も設置する大手法人です。そのため姉妹校連携が盛んで、希望の進路も同法人内で選ぶことができます。安心感にもなりますが、一方で民間通信制高校が運営するフリースクールは青田買い的に内部進学を推奨することで外部全日制高校などへの高校受験意欲が削がれる可能性もあるので、その点は気をつけましょう。
スクール名飛鳥未来 中等部初等部 フリースクール神戸教室
所在地/アクセス兵庫県神戸市中央区御幸通3丁目2−22
対象学年小4~中3
活動内容小4〜中3を対象としたフリースクールで、通学だけでなくオンライン学習にも対応し、学習支援や体験授業を通じて安心して自分らしく成長できる環境を提供している。
費用入学金:50,000円授業料:30,000円~52,000円(月額)
出席認定実績の一覧表記なし

フリースクールForLife

フリースクールForLifeは、神戸市垂水区にある不登校や発達障がいのある子どもたちのための学びと居場所です。小5〜高校生が対象で、料理・木工・キャンプなどの体験活動を通じて自己肯定感や協調性を育みます。スクールに通うことで所属する小・中学校の出席として認めてもらえるほか、通信制高校との連携にも対応し、自分のペースで安心して成長できる環境を提供しています。

フリースクールForLifeは、“ここに注目!”
神戸市垂水区で1997年から運営しておられるフリースクール。市民の有志が集まり任意団体として発足、2002年にNPO法人格を取得されています。文科省の委託事業や不登校の研究事業の受託・参画実績もあり兵庫県や神戸市からも表彰されています。小学校低学年を対象としたフリースクールあかでみあも設置しておられますが、小学校低学年を対象とした団体・組織は放課後等デイサービスや児童発達支援事業所が多くフリースクールとして運営しているところは珍しいです。一般向けにも木工や焚き火、自然体験イベントが実施されています。自主性、自律に重きを置いて体験型学習を多く設置しているのが特徴です。高校生は通信制代々木高校、相生学院高校と連携してのサポート校としても利用可能。代表の中林和子さんは教員免許の他に特別支援教育士の資格も持っておられるほか、神戸市垂水区社会福祉協議会の評議員なども務めておられます。
スクール名フリースクールForLife
所在地/アクセス神戸市垂水区瑞穂通7-2
対象学年小5~高3
活動内容小〜高校生まで広く受け入れており、体験型の学びを提供している。小中学生には出席扱い制度があり、高校生には連携校の卒業資格を取得するためのサポートを行っている。
費用入学金:10,000円学費:40,000円(月額)諸費:10,000円(月額)
出席認定実績の一覧表記なし

学校法人 神戸セミナー

「神戸セミナー」は、神戸市中央区にある通信制・高等専修学校で、不登校・中退・起立性調節障害など様々な事情に悩んだ中高生を対象にしています。完全個別対応が特徴で、5週間ごとにカリキュラム見直し、一人ひとりの学力に合わせたサポートを行っている他、3週間ごとの面談・心理カウンセリングも取り入れており、ストレスに配慮した環境を整えています。自主性と自信を育みながら、難関大学への進学も可能な万全の学習サポート体制が整っている点が特徴です。

学校法人 神戸セミナーは、“ここに注目!”
神戸セミナーさんは学校法人を取得されている予備校・通信制サポート校です。1966年に高校教諭をしておられた村上雄蔵さんによって設立されました。古くから「不登校や高校中退からの難関大進学」をコンセプトとして、オーダーメイドカリキュラムや1対1のマンツーマン指導を大事にされています。2013年には山口県に本拠地を置く学校法人山口松陰学園の松陰高等学校のサポート校として、松陰高等学校神戸元町学習センターを開設。高等学校卒業資格の取得もフォローしています。神戸セミナーさんは、ブリーフサイコセラピーという心理学手法に基づいた対応をされており、2012年には神戸ブリーフサイコセラピー研究会を設置されています。もともとが予備校ということもあり、学習指導とメンタルフォローが主軸になっていますので、お友達との自然体験や課外活動などを楽しみたい人は合う合わないをよくチェックしましょう。
スクール名学校法人 神戸セミナー
所在地/アクセス神戸市中央区下山手通8丁目4番26号
対象学年中1~高3
活動内容大学進学を見越した不登校支援を行っているのが特徴で、生徒の意思を重視してサポートを実施。ICT学習やオンライン相談も充実している。
費用フルサポートコース(週5日)…年間1,080,000円ステップアップコース(週1~5日)…5週間単位で46,750円
※現在の料金と異なる場合があります。詳細はホームページをご確認ください。
出席認定実績の一覧表記なし

学び舎Cozy

学び舎Cozyは、兵庫県三田市にある中高生対象のフリースクール・通信制サポート校です。不登校や学校に馴染めない子どもたちが、自分のペースで安心して通える少人数制の学びの場を提供しています。週1〜5日の通学スタイルや個別対応に柔軟に対応し、協働学習や体験活動も取り入れながら、主体性や自己肯定感を育みます。講師は指導・支援経験が豊富で、基礎学習から高校・大学受験まで幅広く対応。進路相談や日々の生活サポートも充実しています。

学び舎Cozyは、“ここに注目!”
学び舎Cozyは、村瀬浩司さんが運営しておられるフリースクール・通信制サポート校です。もともとは、学研WILL学園の神戸三田キャンパスを運営しておられた村瀬さん。ご自身は大手塾グループで30年以上の塾講師歴があり、不登校支援にも10年以上携わっておられます。学研WILL学園の神戸三田キャンパスが大阪梅田キャンパスに統合されるタイミングで地元三田や丹波篠山、三木の在校生のために独立して運営していくことを選ばれました。そのためサポート校としての連携校は、学研WILL学園と同じ代々木高等学校になります。学習サポートに重点を置いて、演習型の個別指導を取り入れ、高校レポートの課題添削や試験対策をしてくれています。塾としても運営されていますので、学習に不安があり進学や就職を諦めてしまっている方は是非、選択肢に加えてみてください。
スクール名学び舎Cozy
所在地/アクセス兵庫県三田市高次2丁目5-4 MOOビル202号
対象学年中1~高3
活動内容地元密着型のフリースクールで、個別演習中心の学習支援や進路相談が充実。柔軟な通学スタイルで自分のペースで学ぶことができる。
費用入学金:35,000円授業料:30,000円(月額)施設充実費:10,000円(月額)※現在の料金と異なる場合があります。詳細はホームページをご確認ください。
出席認定実績の一覧表記なし

フリースクールあんずぽこ

フリースクールあんずぽこは、西宮市夙川にある不登校・発達障がいの小中高生向けの昼間の居場所です。臨床心理士や元スクールカウンセラーが運営し、平日9:30~14:30の間で、自分のペースで安心して過ごすことができます。学習補習だけでなく調理実習や芸術活動、検定対策(漢検・英検・TOEIC)など多彩なプログラムがあり、自己肯定感と「今を生きる力」を育みます。ひとりひとりに寄り添いながら、ゆっくりと前に進める場所です。

フリースクールあんずぽこは、“ここに注目!”
NPO法人あんずぽこさんが運営するフリースクール。西宮市の夙川で運営されている同団体。理事長の河村夏代さんは14年間効率中学校で勤務、私立中高で講師勤務をされた後に再度大学院で臨床心理学を学び直しスクールカウンセラー、大学非常勤講師を経験。その後、Ans(アンズ)塾を間借りする形であんずぽこを設立されました。「あせらず一歩一歩(Poco a poco)」の想いであんずぽこと名づけられました。居場所としてゲームや調理実習、外遊びなどの体験学習をたくさん取り入れておられる他、放課後学習支援として検定対策指導や書道なども教えておられます。親の会も運営されていますが、こういった団体は団体理念や運営方針への合う合わないが分かれると思いますので、しっかりとご家族・お子様と見学や事前相談をして入学を決めるのが良いと思います。
スクール名フリースクールあんずぽこ
所在地/アクセス兵庫県西宮市松園町13-25-102
対象学年小1~高3
活動内容不登校の子どもにとっての「昼間の居場所」を提供する施設。スクールカウンセラーや臨床心理士が運営し、発達障害のある子どもへの支援も行っている。
費用年会費:17,000円不登校支援:1回あたり2,000円※現在の料金と異なる場合があります。詳細はホームページをご確認ください。
出席認定実績の一覧表記なし

Gakken高等学院

Gakken高等学院は、兵庫県にある通信制高校の連携サポート校で、明石市(明石キャンパス)、加古川市(加古川キャンパス)の2校を2024年4月から開校しています。学研グループとクラーク記念国際高等学校と連携し、高校卒業資格取得をしっかり支援しつつ、大学進学も視野に入れた学習指導を展開しています。指定校推薦枠は全国約300大学・1,400枠以上で、特に進学志望者には心強いサポート体制です。

Gakken高等学院は、“ここに注目!”
先述の学研WILL学園と同じGakkenグループが運営するGakken高等学院。明石キャンパスは学研WILL学園明石キャンパスから徒歩2分の距離の進学塾エディックが運営しています。対象は現在のところ高校生のみで、連携校は通信制クラーク記念国際高校となります。進学塾が運営しているということもあり、難関大学進学に特化したサポート校といえます。高校卒業資格取得を目指す総合進学コースと難関大学合格を目指す特別進学コースを設置しています。しっかりとした学習指導をすることで、全国に320大学約1,400枠以上あるクラーク記念国際高校の指定校推薦枠を獲得することができます。指定校推薦とは、大学側が指定した高校で優秀な成績(基準は大学により異なる)を修めた生徒のみが出願できる推薦入試で、主に私立大学で使用できます。学力向上特化というスタイルですので、大学進学を希望していない、まだ何がやりたいか分からないという方には向かないかもしれませんね。
スクール名Gakken高等学院
所在地/アクセス明石キャンパス:明石市大明石町1丁目3ー8 ユタカ第2ビル4階
加古川キャンパス:加古川市加古川町粟津234ー7 セラサス加古川3F
対象学年高1~高3
活動内容学研グループとクラーク記念国際高等学校が連携した通信制高校のサポート校。自分のペースで学べる環境と、大学進学を目指すための個別指導を特徴としている。
費用詳細はホームページをご確認ください
出席認定実績の一覧表記なし

F.S.播磨西高等学院

F.S.播磨西高等学院は兵庫県教育委員会指定の技能連携施設で、通信制高校サポート校です。週3日または週5日通学コースと長期休暇中の集中コースから選ぶことができ、専門教員による少人数クラスで学びながら、情報処理・電卓・英検などの各種検定にも対応。大学での体験授業や、企業での仕事体験といった行事も行っており、進路のサポートも充実しています。また、小中学生対象のフリースクールも運営しています。

F.S.播磨西高等学院は、“ここに注目!”
兵庫県姫路市と加古川市、宍粟市に拠点を持つ同団体。通信制星槎国際高校の技能連携校として、高校卒業資格取得を目指すとともに情報・商業科目を専門的に学ぶことができます。姫路校、加古川校では小・中学生を対象とした小学部、中等部も設置されています。1993年に山崎フリースクール「ふれあいの里学園」を設立したのち、2000年からサポート校を設置しておられます。山崎校は宿泊コースもあり、気分を切り替えながら高校卒業を目指すことができますが、現在は市民会館を借りて授業を実施しているようです。姫路方面にお住いの方は通いやすい団体かと思います。
スクール名F.S.播磨西高等学院
所在地/アクセス姫路本校:姫路市本町68-170 大手前第1ビル2階
加古川校:加古川市加古川町寺家町656 101番館ビル3階~4階
山崎校:宍粟市山崎町塩田1011-2
対象学年高1~高3
活動内容高校卒業資格だけでなく、進路に向けてのサポートが充実しているのが特徴で、各種検定にも対応可能。また、小中学生向けのフリースクールも運営し、幅広い支援を行っている。
費用入学金:30,000円施設設備費:20,000円(年額)教育関連諸費:10,000円(年額)※現在の料金と異なる場合があります。詳細はホームページをご確認ください。
出席認定実績の一覧表記なし

フリースクールのら

フリースクールのらは、兵庫県姫路市書写にある小学生から高校生までを対象とした少人数制のフリースクールです。自然豊かな環境の中で、畑仕事や野外活動、マルシェ出店などの体験を通じて、学びや人との関わりを深めていきます。元小学校教諭が基礎学力のサポートも行い、在籍校の出席認定にも対応可能。子ども一人ひとりの個性を尊重しながら、自立心と自己肯定感を育てる居場所です。姫路市の助成制度の利用も可能で、費用の半額(最大10,000円/月)助成を受けることができます。

フリースクールのらは、“ここに注目!”
フリースクールのらさんは姫路市書写に拠点を置くフリースクールです。代表の坂本邦江さんはご自身のお子さんも不登校経験者。その経験から、多くを学びご友人と設立されました。こちらの団体は野菜づくりや野外活動、マルシェや遠足の企画まで子ども達とおこないます。小学1年生〜20歳頃までの方を対象として、回数券のようなシステムで通所日数を選べるコース設定であることもポイント。不登校の親の会も有しておられ、教育委員会連携なども盛んなようなので、焦らず、のんびり自分や子どもと向き合いたいという方はぜひ、ご検討されて良い団体だと思います。
スクール名フリースクールのら
所在地/アクセス兵庫県姫路市書写915
対象学年小1~20歳位まで
活動内容自然体験やマルシェを通じて、不登校の子どもへのサポートを実施。料金も利用回数ごとの発生なので、子どものペースに合わせて通学することができる。
費用入学金:10,000円利用料:1回あたり3,600円給食費:1回あたり400円
出席認定実績の一覧表記なし

まとめ

兵庫県内にはさまざまなフリースクールがあるため、まずはそれぞれの特徴を正しく理解し、そこから各フリースクールを選ぶポイントについて考えなければいけません。今回は、兵庫のフリースクールの特徴と、選び方のポイントとしておさえておきたい点を解説したうえで、おすすめのフリースクールを10校ご紹介しました。

不登校は決してネガティブなものではなく、よりよい居場所・新たな学びの場を見つけるためのチャンスでもあります。子どもが安心して過ごせる環境を見つけられるよう、ぜひ本記事の情報を活用してフリースクールを探してみてくださいね。