コラム

子供にあったフリースクールを選びたい。フリースクールの特徴や選び方について解説

子供にあったフリースクールを選びたい。フリースクールの特徴や選び方について解説 フリースクール

子供が不登校になってしまい、ずっと家にこもっていると勉強がどんどん遅れてしまうのではないか。家族以外とコミュニケーションを取る場がなくなってしまい、将来社会に適応できないのではないか。など色々な不安が出てきてしまいます。

そこで近年学校以外の教育機関として認知度の上がってきている「フリースクール」について、どんな施設なのか、その種類と特徴、実際に選ぶ際のポイントなど詳しく解説していきます。

フリースクールとは

そもそもフリースクールとは何なのか。名前はよく聞くようになったけど、詳しくはわからないという方は多いと思います。フリースクールとは簡単に言うと「不登校の子供達への民間の支援施設」です。小・中学校のような義務教育課程の児童生徒を対象としている他、高等学校を対象としている所もあります。学校によってはフリースクールの活動に小・中学校であれば出席を認定、高校の場合は単位を認定する所も存在し、この場合多くはサポート校と呼ばれます。

不登校の子供の数は近年増加傾向にあり、学校以外でも学びの場を設け、社会的自立や社会参加を促す必要があると考えられるようになりました。その学びの場としてフリースクールは徐々に注目されるようになり、現在全国に470以上の施設が存在しています。

フリースクールでの子供達の過ごし方は施設によって様々ですが、勉強したり、人と触れ合ったり、不登校の子供の貴重な居場所となっています。

フリースクールの特徴

民間の施設であるフリースクールは、現在様々な種類が存在し、タイプによって特徴が異なります。ここでは8つ紹介させて頂きます。

1、学校復帰支援タイプ

不登校を改善し、いずれは学校に行けるようになりたいと思っている人向けのフリースクールです。「今の先生やクラスメートは苦手だけど学校が嫌いな訳ではない」、「学校に行きたくない原因がはっきりしている」、「いずれは全日制の学校に進学したい」といった方に向いていると言えます。生活リズムを正しくする為にカリキュラムをしっかり組んであったり、学習面での支援やコミュニケーション能力を養うグループ活動などを取り入れ、「在籍校に戻る」事を目標にします。

在籍校と連携して出席日数が認められたり、通学の学割定期が使用できる事も多いですが、学校と同じ集団授業や登校時間が決められていたりと、学校と同様のシステムに適応する必要は出てきます。

2、子供の意思尊重タイプ

自由にリラックスして過ごし、少しずつ人と関わったり、同年代の友達を作りたい人向けのフリースクールです。「学校に戻りたい気持が無い」、「集団行動が苦手」、「勉強が苦手」といった方に向いていると言えます。カリキュラムや時間割が決められている事は少なく、課外活動などへの参加も自由です。勉強面でも子供の興味を広げる事から始めて行くなど、子供が過ごしやすい環境を提供していくので、時間はかかりますが、通い続けやすいです。

3、完全個別指導タイプ

一人の時間を大切に、マイペースで過ごしたい人向けのフリースクールです。「一人でじっくり勉強したい」、「集団行動が苦手」、「人前で発言するのが苦手」といった方に向いていると言えます。勉強についていけなくなった所からやり直す事が出来たり、進学したい学校や就きたい職業に併せて勉強するなどの支援が受けれます。人と接するのが苦手な子供には、職員とコミュニケーションを取ることから始め、信頼関係を築く事で少しずつ慣れていくなど、ひとりひとりに合った過ごし方が出来ます。

4、非日常体験タイプ

レジャーや課外活動、職業体験など、様々な活動を取り入れているフリースクールです。「色々な事に挑戦してみたい」、「出かけるのが好き」、「刺激的な経験がしたい」人に向いていると言えます。遠足やキャンプなど、課外活動を通して集団行動に楽しみながら慣れる事が出来、不登校になるとなかなか作る事のできない「学生時代の思い出」をたくさん作れます。

5、専門家サポートタイプ

メンタル面に不安がある人向けに臨床心理士やスクールカウンセラーが在籍し、サポートが得られるフリースクールです。「精神疾患や障害がある」、「親の相談も受けてほしい」、「専門家に適切な対応をしてほしい」人に向いていると言えます。うつ病、パニック障害、発達障害、学習障害、HSPなどを持っている子供の変化にも迅速に対応する事が出来ますし、親も専門的なアドバイスを受けれるので安心できます。

6、自宅訪問タイプ

外出が難しい子供の為に、自宅や近所などに出張してくれるフリースクールです。「引きこもりの傾向にある」、「昼間に外出して人に見られたくない」、「集団が苦手」な人に向いていると言えます。勉強だけでなく、家族以外の人と会話することで社会との接点を広げて行ったり、外出同行や生活支援などで確かな信頼関係を築き、少しずつ外に目が向くようにしていきます。

7、共同生活タイプ

自宅を離れ、寮などで集団生活をしながら起床から就寝まで一日を通して支援するフリースクールです。「家族と上手くいかない」、「一人で生活出来るようになりたい」、「ガラッと環境を変えたい」人に向いていると言えます。しっかりした規則のもとで生活するところもあれば、基本子供の自由に過ごせるところもあり、施設によって様々です。家事を分担して行う事も多いので、精神的な自立を目指せます。

8、専門スキル取得タイプ

学校を卒業したらすぐに働きたい人や興味のある事に打ち込みたい人向けのフリースクールです。「社会で生きる力を身につけたい」、「資格を取得したい」、「興味、関心があるものを学びたい」人に向いていると言えます。専門的な知識、スキルの他に基礎的な学習指導も行うので、専門職に就かずに普通科に進学する事も可能です。

フリースクールの選び方

フリースクールにはたくさんのタイプがある事がお分かりいただけたと思います。その中から子供の為にフリースクールを選ぶポイントは、「子供が安心して通い続けられるか」が一番重要になってきます。どんなに良い施設でも、子供に合わなければ余計にストレスになり、逆効果になってしまいます。段階を踏んでポイントを見ていきましょう。

1、ホームページをチェック、資料請求する

まずは自宅から通えそうな範囲をインターネットで調べ、ホームページを閲覧したり資料請求をしてみましょう。その際に「不登校受け入れの実績」や「年間スケジュールや一日の過ごし方」、「イベントの有無や開催頻度」、「資格やスキルの取得が可能か」、「地域の学校と連携しているか、出席扱いになるか」など確認するようにしましょう。

2、施設スタッフと面談する

ある程度絞り込めたら実際に施設に行き、スタッフと面談しましょう。体験授業や無料相談など実施している施設がほとんどです。その際に「施設の説明に過不足が無いか」、「子供の接し方に問題は無いか」、「施設内の雰囲気や子供の様子」などしっかりチェックしておきましょう。

3、子供に合っているか判断する

実際に通うのは子供なので、いくつかの施設を比べ、どこが子供に合っているか判断する事が重要です。可能であれば体験入学をして、施設の雰囲気や通っている生徒層、通学距離などを肌で感じたうえで子供の意思も確認し、しっかりと話し合って決めるようにしましょう。親が強要してしまうと、どんなにいい施設でも通い続けるのは難しいかも知れません。親子関係に問題がある場合はフリースクールのスタッフと面談して、間に入ってもらう事も可能です。

まとめ

フリースクールの形は実に様々です。どの施設も向き、不向きがあるので、一人一人に合った選択が重要になってきます。子供とじっくり向き合って、最善のフリースクールを見つけてください。

WILL学園は学研エル・スタッフィングが運営する通信制サポート校とフリースクールが一緒になった、新しい形のサポート校です。一人一人に寄り添った形を目指し、豊富なコースの中から通い方を選んでいただけます。学園内の雰囲気がわかる見学会や説明会も随時開催していますので、お気軽にご相談ください。

思春期・反抗期・不登校の子育て術を発信中!

また、WILL学園では公式Instagramでも様々なノウハウを配信中です!
不登校・障がいに関する情報発信にご興味がある方は是非、こちらから投稿をご確認ください。

コメント

お電話でのお問い合わせはこちら。受付時間(平日9:00~20:00)

無料
0120-883-122
無料

お電話でのお問い合わせはこちら。
受付時間(平日9:00~20:00)

WILL学園をもっと知りたいという方は
お気軽にお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました