コラム

中学生に多い起立性調節障害。不登校になってしまった時の対応と進路について解説

起立性調節障害

起立性調節障害をご存知でしょうか。お子さんが朝起きられなかったり、起床時に体調不良を訴えたりする場合、この病気の可能性が考えられます。この状態を「さぼり」や「なまけている」と誤解するとお子さんはますます苦しむことになるため正しい理解が必要です。今回は起立性調節障害とは何か、不登校につながってしまう可能性、治療法や進路について解説します。

起立性調節障害とは何か?見分け方について解説

【起立性調節障害とは】

起床時に頭痛やめまい、立ちくらみ、吐き気などの症状がある病気です。午後になるとこれらの症状はなくなり、体調も良くなります。原因は生活リズムの乱れや運動不足、人間関係のストレスなどによって自律神経のバランスが崩れることです。本来であれば自律神経は血圧を上げる役割を持ちますが、自律神経が乱れることで起き上がったときに血圧が下がり、脳の血流も低下して頭痛などの症状があらわれます。

【見分け方】

朝起きるときに頭痛やめまい、立ちくらみ、吐き気などの症状が見られる場合は起立性調節障害の可能性があります。特に雨が降る前日にこれらの症状が悪化する、午後には体調がよくなるのであればこの病気を疑いましょう。

起立性調節障害が不登校の原因に?その治療法とは

起立性調節障害は不登校の原因になることがあり、不登校児の約3〜4割がこの病気にり患しているといわれています。子どもたちは前述した症状によって「起きたくても起きられない」という状態になります。実際にふらつきなどの症状から「学校に行きたいのに行けない」お子さんもいます。中には学校に行けないことに対して罪悪感を感じたり、友達に会う機会が減ってしまい孤独感や疎外感を感じたりすることもあります。そのような気持ちからますます学校に行けなくなったり、結果的に不登校につながる場合もあります。

お子さんが不登校になってしまった場合の対応ですが、学校に行けないからといって朝無理に起こそうとしたり、学校に行くように急かしたりする言動は避けましょう。治療には周囲の方の理解が不可欠です。起立性調節障害は「さぼり」などと誤解されることがありますが、決してそうではありません。お子さんが不調を訴え、学校に行けなくても責めないでください。まずは学校や保護者の方がこの病気について理解しましょう。特に保護者の方はお子さんの体調が悪かったり、登校できなかったりすることに対して不安になると思います。保護者の方もひとりで抱え込まずに周囲に相談して、学校や適切な機関とつながりを持ち、お子さんのサポートにあたりましょう。

家庭内では生活・体調を整えることが大切です。生活リズムを整えるためにまずは起床時間と就寝時間を固定します。体を動かすことも大切なので、散歩からはじめましょう。食事は血圧を上げるために塩分を摂取することを意識しましょう。

改善が見られない場合は血圧を上げる薬や漢方薬などがあるので医師に相談してみましょう。また、心のサポートが必要な場合はカウンセリングを利用しましょう。

起立性調節障害の子どものために最適な進路を考える

小学校や中学校は義務教育なので学校に行けなくても卒業ができますが、高校はそうはいきません。全日制高校では規定の出席日数を満たさなければ進級や卒業はできません。そのため、朝から登校したり毎日学校に行くことが難しい起立性調節障害のお子さんにとって全日制高校はハードルが高いといえるでしょう。しかし、そのようなお子さんたちにも対応している学校はあるので安心してください。

【定時制高校】

定時制高校は毎日学校へ通うという点では全日制高校と同じです。しかし、夜の時間帯に通う夜間定時制、朝〜昼間に通う昼間二部制、朝・昼・夜に通う三部制というように通う時間帯が異なります。また、1日4時限ほどで4年かけて卒業を目指すという特徴があります。起立性調節障害と向き合いながらゆっくりと高校卒業を目指せるでしょう。

【通信制高校・サポート校】

通信制高校・サポート校は、通学も自宅学習もできるので、「高校には行きたいが、朝起きることや毎日登校することが難しい」というお子さんにとっては選択しやすいシステムです。通信制高校・サポート校の特徴には次のようなものがあります。(ここに列挙する特徴はあくまで例であり、各学校ごとに異なります。)

・週5日通うコースから週1日通うコースが用意されていて選ぶことができる
・午後のみの登校もできる
・一人一人に合わせたカリキュラムが作成される
・基礎学力向上のための指導をおこなっている
・個別指導や少人数クラスでの指導がある
・教師の家庭訪問によるサポートがある
・個別のカウンセリングやメンタルケアをしてくれる
・通信制高校でも大学進学が目指せる

例えば、通学頻度が選べる学校では、「週5日通学して規則正しい生活を送りたい」「マイペースに週1日だけ通学したい」など、お子さんに合わせてコースを選べます。もちろん週1日の通学でもサポートはきちんとおこなってくれます。
不登校で学習面に不安がある場合は、基礎学力を身につける指導をしている学校であれば安心して通えるでしょう。さらに、カウンセリングなどの精神面のサポートをおこなっている学校もあるので、必要なサポートを受けながら高校卒業を目指せます。このように学校により様々な特長があるため、お子さんに合った学校を選ぶことができます。

まとめ

今回は起立性調節障害とは何か、不登校につながる可能性、治療方法、最適な進路について解説しました。起立性調節障害によって現在不登校になっているお子さんでも適切な進路を選択することで高校卒業を目指すことは十分可能です。周囲の方が正しく理解した上でサポートしていきましょう。

起立性調節障害の生徒へのサポート例

起立性調節障害のお子さんが進路を考えるとき、選択肢のひとつとしてWILL学園があります。ここは通信制高校と連携して高校卒業を目指すサポート校です。不登校の経験がある、現在不登校である、心身の不調で進級や卒業に不安があるといった方でも通える場となっています。特徴は次の通りです。

・高等部課程では4つのコースがあります。週4〜5日通学する総合コース、週2〜3日通学する選択コース、週2日通学して月2回教師が自宅訪問する特選コース、通学はせずに月4回教師が自宅訪問する在宅(訪問支援)コースから選択できます。

・1時間目は10:30から始まります。電車の人混みを避け、朝は余裕を持って通学できます。放課後には友達や先生と交流する時間があり、スポーツなどの活動をすることも可能です。

・学習はレポート作成や教科学習、趣味・教養などがあります。個人のペースに合わせて学習が進められ、特に教科学習では中学校の基礎的な内容から大学受験に向けた内容まで対応しています。

このようにWILL学園では朝起きられない、毎日通学することが難しい、不登校で学習に不安があるなどの悩みを抱える起立性調節障害のお子さんに適したコースをご用意しています。病気を治すことはもちろんですが、WILL学園はこの病気と闘っているお子さんを受け入れ、サポートしていくことができます。

コメント

お電話でのお問い合わせはこちら。受付時間(平日10:00~17:00)

無料
0120-883-122
無料

お電話でのお問い合わせはこちら。
受付時間(平日10:00~17:00)

WILL学園をもっと知りたいという方は
お気軽にお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました