高等部課程
School
高等部課程(サポート校)の特徴
自信が身につくから、可能性に気がつく。
新高校1年生〜3年生が対象です。
少人数または個別での提出課題の添削指導、行事・イベント活動、進路指導を通して高校卒業資格の取得と次の進路を目指します。
-
特徴
高等部課程(サポート校)では、不登校や発達障がい、グレーゾーンの傾向がある生徒が多く在籍し、連携する通信制高校の卒業を目指した少人数制の学習指導や個別添削指導を行っています。
行事やサークル活動を通じて社会性を育み、充実した進路指導により進路決定率97.3%を誇ります。
また、登校が難しい生徒には訪問指導やメタバース(オンライン授業)を活用し、柔軟な学びを提供。
大学や専門学校進学、就職に向けた学力補填や受験対策、通学練習など、幅広いニーズに対応し、生徒一人ひとりの成長を支えています。
高等部課程(サポート校)では、不登校や発達障がい、グレーゾーンの傾向がある生徒が多く在籍し、連携する通信制高校の卒業を目指した少人数制の学習指導や個別添削指導を行っています。
行事やサークル活動を通じて社会性を育み、充実した進路指導により進路決定率97.3%を誇ります。
また、登校が難しい生徒には訪問指導やメタバース(オンライン授業)を活用し、柔軟な学びを提供。
大学や専門学校進学、就職に向けた学力補填や受験対策、通学練習など、幅広いニーズに対応し、生徒一人ひとりの成長を支えています。
活動のようす
体験談
生徒の体験談
Q今、学研WILL学園を検討している後輩たちに一言!WILL学園はとにかくめっちゃいい場所!!本当にいい場所なんです!!先生も生徒もフレンドリー!勉強が苦手でも人付き合いが苦手でも大丈夫!必ずあなたを包み込んでくれる場所です!ぜひあなたもWILL学園で自分を進化させてみよう!!
詳細はこちら
保護者の体験談
Q学研WILL学園にご入学いただく前、どんな悩みがありましたか?中1から不登校になり、家から出られなくなり、1日中スマホばかり見てて、この状態がいつまで続くんだろうか。表情も暗く、あまり会話がなくふさぎこんでいる感じがあった。
詳細はこちら
OB・OGの体験談
Q学研WILL学園での経験が、今に活きていると思うことはありますか?選択コースで週に2回通っていましたが、社会との繋がりを持てていたことが何よりも今に活きてると実感します。イベントが定期的に開催されて皆とお出かけしたり授業でおしゃべりしたり。高校卒業後その経験が無いまま専門や大学に進学するのはとてもハードルが高い事だったなと卒業して思います。
詳細はこちら
講師&スタッフ紹介
-
自分の人生の主役になろう
坂口 寛人先生
(Hiroto Sakaguchi)
自分の人生の主役になろう
坂口 寛人先生
(Hiroto Sakaguchi)
初めまして! 学研WILL学園の坂口です。
学研WILL学園には、「優しくて気を遣いすぎてしまって、しんどくなってしまう」「物事のふり幅が0か100で、’’これでいっか’’ができない」そんなちょっと不器用な生徒たちがたくさんいます。そんな生徒たちに、遠足やゲーム、先生・友達との活動や学習を通して、自信と良い意味での「適当感」を身につけてほしいと考えています。私自身も4年間、不登校・引きこもりを経験しましたが、人生を振り返っても一番その時が辛く、孤独でした。しかし、今ではその経験があったからこそ、「子ども達の気持ちに寄り添うこと」「必要な時には人に頼る」という力が身に付きました。気を遣いすぎて自分がしんどくなってしまう。それも立派な長所だと思います。学研WILL学園では、そんな生徒たちの良い部分を伸ばし、社会に出たときに武器にしてほしいと思い日々を過ごしています。自分の人生は自分が主役!一緒に色々な経験をして、希望とする進路に進んでいけるように徹底サポートしていきます! -
安心・安全な登校から
元気を蓄えよう飯田 貴幸先生
(Takayuki Iida)
安心・安全な登校から元気を蓄えよう
飯田 貴幸先生
(Takayuki Iida)
学研WILL学園には、様々な経緯や状態で「学校に通いたいけど通えない」「何かしないといけないのは分かるけど、なかなか動けない」といった子どもたちがたくさん通っています。その中でも、多く共通している点は「子どもが自信を失っている」「何もなせていないと感じている」ということです。はじめから「友達をつくるぞ~」「毎日登校する!」と頑張りすぎなくても大丈夫!まずは、ゆっくりゆっくり、通うことを「アタリマエ」にしていきましょう。そのためにも、まずは先生と仲良くなりましょう!学研WILL学園では生徒もですが、先生も多様性を大事にしています。男性スタッフ、女性スタッフそれぞれ様々な経歴の人がいて、色々な考えの人がいます。面白い話もたくさん聴けるでしょう。学研WILL学園に安心・安全に通うことから自信がついていき、色々なことに挑戦できるようになっていきましょう。保護者様もお気軽にご連絡・ご相談ください!
-
自分の可能性を見つけよう
鈴木 あゆみ先生
(Ayumi Suzuki)
自分の可能性を見つけよう
鈴木 あゆみ先生
(Ayumi Suzuki)
学生時代から塾講師として働いてきました。そんな中で一番大切にしていたのは「生徒達が自分の手を離れるときに、自分で居場所を作れるようにしたい」ということです。子どもたちは学生の間は”受け取る”立場。でも、社会に出たら”与える”立場へとステージを変えなければなりません。その時には誰かを手伝ったり助けたりできるようになってほしい。勉強がそのための助けとなれば良いと思ってきました。これをご覧になっている皆さんは、他人想いでとても優しく、時には自分を犠牲にしてしまうことも多いのではないでしょうか。しかし、「苦しんだ経験はきっと自分と周囲を救う力となる」、そう信じて、毎日生徒達と向き合う日々を過ごしています。自分の可能性を、一緒に見つけてみましょう。
よくある質問
毎日、通学できる自信がありません
まずは自分のペースで、無理のない通学スタイルでスタートしましょう。
週5日通学可能な総合コースと、週3日通学可能な選択コースもございますので、最初は通学が不安な方でも、週1日から自分のペースで少しずつ通う練習ができます。それでも通学できない生徒には、メタバースキャンパスや訪問支援サービスも実施していますのでご安心ください。学研WILL学園では中学校の成績や出席日数で受け入れ可否を決めることはありません。生徒一人ひとりの前向きな気持ちを大切にしています。
勉強はほとんど自信がないのですが、大丈夫ですか?
高等部の授業は全て少人数制または個別指導形式で行います。授業は基本的に中学校の学び直しレベルの基礎内容からはじまります。
その後、現学年の学習進度に合わせた勉強、次学年の予習や大学・短大・専門学校進学に向けた受験対策、発達に特性がある場合の個性にあわせた学習まで幅広く対応するので大丈夫です。進路実績は合格実績ページをご確認ください。
OD(起立性調節障害)で朝起きるのが苦手です
学研WILL学園は原則として、「いつ登校しても」「いつ下校しても」OKな自由登校制です。
騒がしいのが苦手で、朝イチで登校して生徒が増えはじめる正午頃に下校する生徒もいれば、OD(起立性調節障害)でお昼過ぎから登校する生徒までさまざまです。
先生や先輩も個性や多様性を尊重してくれるので安心してください。
行事・イベントは必ず参加しなければいけませんか?
学研WILL学園の行事・イベントは一部連携する通信制高校のスクーリングや特別活動として参加しなければならないものを除いて、大半が自由参加です。
お菓子パーティや調理実習といった屋内型イベントから遠足、工場・会社見学などの屋外型の遠足、大学見学、合宿行事までバランスよく用意しています。
自分が興味のあることや、「これならやれそう」というものがあればどんどん参加してみましょう。
服装は決められたものを着用しなければなりませんか?
スクールタイガーでおなじみの学生服・スクールユニフォームメーカー瀧本株式会社と生徒達が協議を重ねて、基準服をデザインしています。
基準服は購入・着用ともに自由ですので、自分の好きな洋服を着て通学できます。
”なんちゃって制服(制服っぽく見える服装)”をコーディネートして登校する生徒もいますよ。
途中でコース変更をすることは可能ですか?
いつでも、月単位でコース変更をすることができます。
意思確認のため保護者の方とご本人同席の三者面談を実施してコースを変更します。
まずは自分のペースで始めてみて、慣れてきたら少しずつ通学の回数を増やしていく生徒が多いです。
出席認定はしてもらえますか?
通信制高等学校は年間の登校必須日数が4日~30日程度なので、出席認定は不要です。
大学によっては、推薦入試の際に高等学校への登校日数の報告が求められることがありますが、推薦文などとして学研WILL学園の登校日数を添付することもできます。
大学進学を希望していますが、可能ですか?
学研WILL学園の大学進学率は48.1%!全ての通信制高校の平均が24.1%ほどとなりますので、希望があれば高い確率で大学進学を目指せます。
また、1学年が数百名いる大手通信制高校と異なり、学研WILL学園では1学年の生徒数が50名ほど。そこから毎年、国公立やGMARCH、関関同立に卒業生を輩出しています。本格的に受験を意識してからは個別指導オプションクラスなどで力をつける後押しをします。
大学・短大・専門学校などの進学実績は合格実績ページをご確認ください。
コース
総合コース
- 中等部課程
- 高等部課程
- 進路準備課程
週5日通学し放題(うち週1日は自由登校日を含みます)
10:00-15:00の開校時間で自由に登校できます。集団授業や趣味・教養講座や行事・イベントが目白押し!放課後の余暇活動も楽しいぞ!
詳細はこちら
選択コース
- 中等部課程
- 高等部課程
- 進路準備課程
週3日通学可能(うち週1日は自由登校日を含みます)
月・火・木・金のうち週2日と水曜日(自由登校日)の通学が可能。いきなり集団が不安な場合は個別指導もやってますよ!
詳細はこちら
特選コース
- 高等部課程
選択コース+月2回訪問在宅授業を受講可能。選択コースの内容に加えて、月に2回先生が自宅やカフェ、公共施設などに訪問して授業をします。
学習指導はもちろん、色んな相談や外出のサポートもするよ!
詳細はこちら
在宅コース
- 高等部課程
月4回(1回90分)訪問在宅授業を受講可能。月に4回先生が自宅や指定カフェ、指定公共施設などに訪問して授業をします。通信制高校の必須提出課題の添削はバッチリ指導可能!
キャンパスで実施する行事・イベントにも参加可能です。
詳細はこちら
メタバースコース
- 初等部課程
- 中等部課程
- 高等部課程
- 進路準備課程
週5日メタバースログインし放題(うち週1日は自由登校日を含みます)
オンライン上のキャンパスで通話機能やチャットを駆使しながら、集団授業や放課後の活動を体験できる!初等部・中等部は出席認定も可能です!
詳細はこちら