学研WILL学園ができるまで
About
どのような想いで
WILL学園は作られたのか
開校への想い
自信を失った子どもたちが進学や就職で不利益を受けないような教育を届けたい
『学研WILL学園』が開校したのは2000年10月。
別事業で運営していた『学研の家庭教師』では、
「勉強の進度が遅れていて、学校に行くことが不安」
「人間関係が上手く構築できず、学校がストレス」
「朝が起きられず登校したいのにできない」
といった相談が相次いでいました。
当時、不登校は学校恐怖症や登校拒否などとも呼ばれ、社会の理解もなく、解決法も分からない、学校や身内からも「親の育て方が悪いからだ」と言われてしまうようなそんな時代でした。
でも実際に不登校の子ども達と交流してみると、
みんな「ちょっと自信を失ってしまっている」だけ。
「不登校の経験があるだけで進学や就職の道が断たれてはいけない」
そんな想いで、学研の家庭教師で培ったノウハウを活かしながら、教員、心理士、プロ講師、支援員が集まり学研WILL学園を立ち上げました。
沿革
2000年10月
通信制サポート校(翔洋学園高等学校)として東京都新宿区高田馬場に
高田馬場本校開校
翔洋学園の生徒様より「通信制高校を一人で卒業するのが困難」「高校卒業のためのサポートをしてほしい」といったお声を受け、高田馬場に第一号キャンパスを開校しました。
2004年4月
中等部課程を設置しフリースクールの運営を開始
「中学生のうちから早く通いたい!」という問い合わせが続出。不登校の低年齢化や発達特性による学校進度とのズレに関する相談が増えたことで、中等部課程を設置し、早期対応に着手しました。
2006年4月
東京都立川市に立川キャンパス開校
受け入れ可能人数が20名程度の教室で、立川キャンパスが始まりました。
2009年10月
茨城県つくば市につくばキャンパス開校
『学研の家庭教師』在籍生より「茨城県内にも通学キャンパスが欲しい」という声を受けて、『学研の家庭教師』茨城教務センター内に開校しました。
2010年6月
グアムの立法機関より表彰
開校以来実施していた修学旅行が、グアムの立法機関である「I LIHESLATUAN GUAHAN」によって、平和と友好を促進する活動として認められ、表彰状を授与されました。
2012年4月
神奈川県横浜市に横浜キャンパス開校
『学研の家庭教師』の横浜教務センター内に6畳程度のスペースで、家庭教師生の移管生なども受け入れ生徒数3名で開校しました。
2014年10月
兵庫県三田市に神戸三田キャンパス開校
学研グループのグループ会社であった学研アイズよりサポート校事業の譲渡を受けました。
三田市すずかけ台の『進学塾アイズ』教室内に生徒数15名で開校しました。
2015年4月
大阪府大阪市に大阪梅田キャンパス開校
関西の都心エリアでの開校についてご期待の声を受け、大阪・梅田エリアの大阪市北区中崎町に大阪梅田キャンパスを新規開校。
『学研の家庭教師 関西訪問支援室』を併設し、シームレスに在籍移管ができるモデルも確立されました。
2015年4月
教室拡張のため立川キャンパスを立川市柴崎町に移転
展開していた別事業の『学研の家庭教師』、『学研リトレスクール』と事業所を統合するため立川市柴崎町の渡辺ビルに拡張移転。
教室エリア拡張で、生徒数30名まで受入可能に。
2015年10月
教室拡張のため神戸三田キャンパスを三田市中央町に移転
神戸三田キャンパスの生徒数増を受け、三田市中央町に拡張移転。
生徒数40名まで受入可能に。
2016年4月
埼玉県さいたま市に浦和キャンパス開校
学研グループのグループ会社である学研スタディエの『進学塾サインワン』内にサテライト教室として設置。
2016年10月
教室拡張のため横浜キャンパスを神奈川県横浜市内に移転
横浜キャンパス生徒数30名を超えたため、神奈川区鶴屋町のダイヤビルに拡張移転。
生徒数50まで受入可能に。
2017年8月
高田馬場本校の教室リニューアル工事を実施
高田馬場キャンパス生徒数50名を超えたため、教室レイアウト刷新も兼ねて、教室リニューアル工事を実施。
生徒数70名まで受入可能に。
2018年7月
愛知県名古屋市に名古屋キャンパス開校
『学研の家庭教師 東海訪問支援室』在校生からの開校の希望を受け、『学研の家庭教師』名古屋教務センター内に名古屋キャンパスを新規開校。
2018年11月
教室拡張のため浦和キャンパスを埼玉県さいたま市に移転
浦和キャンパスの生徒数増を受け、さいたま市中央区鈴谷の南与野駅前のフロンティアビルに拡張移転。学研グループの『学研教室』も併設しています。
2022年1月
大阪梅田キャンパスの拡張リニューアル工事を実施
大阪梅田キャンパス生徒数50名を超えたため、教室フロアを拡大してリニューアル。
生徒数70名まで受け入れ可能になりました。
2022年4月
兵庫県明石市に明石キャンパス開校
大阪梅田キャンパス生で京阪神エリア在住者が増加。
『学研の家庭教師 関西訪問支援室』在校生にも神戸・姫路エリアの生徒が多く、たくさんの開校希望を受け、JR・山陽「明石」駅から徒歩5分の距離で通学できる明石キャンパスを新規開校しました。
2022年10月
神奈川県藤沢市に湘南キャンパス開校
行政から「不登校支援の居場所設置を!」の要請を受け、教育事業者が多く入居するココテラス湘南内に湘南キャンパスを新規開校。
学研グループの『学研スクエア』、『学研教室』も併設しています。
2024年4月
初等部課程を設置
不登校児童生徒数の増加、低年齢化を受けて、小学生のご相談が急増。
展開している授業やカリキュラムとの整合性を考え、小学6年生だけを対象とした初等部課程を設置。
中等部・高等部とは異なり、登校時には必ず教職員が横についてサポートをする形で指導・支援をご提供しています。
2024年4月
教室拡張のため名古屋キャンパスを名古屋市中区に移転
名古屋キャンパスの生徒数が50名を突破したことから、名古屋市中区栄の伏見駅から徒歩3分の立地に拡張移転。
2021年に竣工されたとてもきれいなサンシャイン伏見ビルにて、生徒数70名まで対応可能なキャンパスになりました。
2024年4月
京都市下京区に京都キャンパス開校
大阪梅田キャンパスの生徒数増を受け、四条・河原町エリアに京都キャンパスを新規開校。
阪急「烏丸」駅、地下鉄「四条」駅から徒歩5分の距離の好立地です!
2024年4月
メタバースキャンパス開校
コロナ禍のオンライン教育需要を受け、みんなを感じられるオンライン教育空間「FAMcampus」上に100名まで受け入れ可能なメタバースキャンパスを開校。
卒業までオンラインで完走できます。
学研WILL学園の設置がない地域や、海外在住者の受入れも可能です。